富士山に初めて登ってきました。



先日、一人で初めて富士山へ登ってきました。
ルートは
河口湖口
富士宮口
須走口
御殿場口
の4ルートあり今回は
登山道、下山道ともに樹木が1番多い須走ルートを選択しました。
朝、AM8:13の新幹線で新大阪から小田原まで行き、
小田原で小田急に乗り換えて新松田まで行き、
そこからバスで須走口新五合目まで行きます。
須走口新五合目にはPM1:10頃着きました。
ここで高山病対策のため30分休憩して、身体を慣らしてから登りました。
その他、高山病対策としては
・休憩しながら登る。
・水分補給を怠らない。
・ジグザグにゆっくり歩く。
です。
5合目ではきのこをいっぱい採っている方もおられ、
5合目から6合目は思っていた以上に樹木が多く、花も咲いていました。
思っていた富士山のイメージとはだいぶん違っていました。
PM5:00頃7合目の本日泊まる山小屋、太陽館に到着しました。
夕食はハンバーグ、トン汁(おかわり自由)、ご飯(おかわり自由)、その他おかず
で、なかなか美味しかったです。
水が貴重なため、歯磨きや洗顔は禁止でした。
山小屋には寝袋が並んでおり、その寝袋に入って寝ます。
寝袋が並んでいるところは、真っ暗で防寒着がなければ寝れない位
寒かったです。
20人位の人が泊まっていたと思います。
半分くらいの人はAM1:00頃、山頂へ向かいました。
そして自分は朝まで寝て、ここで御来光を見ることにしました。
AM4:45頃外に出ると薄っすらと地平線の向こうが明るくなり、
AM5:00頃太陽がほんの少し見えはじめました。
雲海の向こうから登ってくる太陽は非常に神秘的で
美しい光景でした。
AM6:00に7合目を後にして、8合目にはAM9:00頃着きました。
8合目には『これより 浅間大社境内』と書かれた石碑があります。
これは8合目より上は浅間神社の『私有地』を意味しています。
日本一高い場所にある『私有地』なんです。
まだ山頂まで行ってないのですが
時間の都合でこの後、須走ルートで下山しました。
行く前は富士山は遠くから見た方がきれいという人もいましたが、
実際富士山に登ってみて
山登りが好きな人の気持ちがちょっとわかったような気がします。

スポンサーサイト