スティックPC MS-NH1を活用してみました(リモコンサーバ+α編)
去年、超小さいスティックPCにグッとくるものがあって
購入して、いろいろ試してみたんですが、
パソコンらしくない使い方で、
かなり便利に使えているので
紹介してみようと思います。
去年、スティックPCについてはブログの記事にもしましたね。
超小さい!スティックPC MS-NH1でいろいろ試してみました。
http://pcetcetera.blog63.fc2.com/blog-entry-187.html

このスティックPCは超小さい分
24時間、電源をつけっぱなしにしても
電気代が1ヶ月50円位で
ランニングコストが安いので
電源を入れっぱなしでサーバとして使用することにしました。
どんな使い方かというと
スマホでボタンを押すと
自分の部屋に設置した
スティックPCから赤外線が送信されて
家の中でも外出先からでも
家電製品がON/OFFできます。
例えば、
・帰宅20~30分前にスマホでエアコンONのボタンを押すと
自分の部屋のエアコンがONになって
部屋に戻ったら涼しくなっていたり、
・外出中にスマホで部屋の温度と湿度を確認して
ななちゃんが暑そうにしてる時に
エアコンや扇風機をONにしたり、
・外出先から照明をON/OFFして
防犯に活用してみたり、
・外出先からレコーダーの予約をしたり
etc.
スマホ1台で
外出先からでも家電製品が操作できるんです。
便利そうでしょ。
でも、作ってからこんな商品あるのかなと思って
Amzonで調べたら、すでに販売されていました。
こんなの。
そして、
さらにスティックPCにいろいろ入れて
カスタマイズしてみました。
購入して、いろいろ試してみたんですが、
パソコンらしくない使い方で、
かなり便利に使えているので
紹介してみようと思います。
去年、スティックPCについてはブログの記事にもしましたね。
超小さい!スティックPC MS-NH1でいろいろ試してみました。
http://pcetcetera.blog63.fc2.com/blog-entry-187.html

このスティックPCは超小さい分
24時間、電源をつけっぱなしにしても
電気代が1ヶ月50円位で
ランニングコストが安いので
電源を入れっぱなしでサーバとして使用することにしました。
どんな使い方かというと
スマホでボタンを押すと
自分の部屋に設置した
スティックPCから赤外線が送信されて
家の中でも外出先からでも
家電製品がON/OFFできます。
例えば、
・帰宅20~30分前にスマホでエアコンONのボタンを押すと
自分の部屋のエアコンがONになって
部屋に戻ったら涼しくなっていたり、
・外出中にスマホで部屋の温度と湿度を確認して
ななちゃんが暑そうにしてる時に
エアコンや扇風機をONにしたり、
・外出先から照明をON/OFFして
防犯に活用してみたり、
・外出先からレコーダーの予約をしたり
etc.
スマホ1台で
外出先からでも家電製品が操作できるんです。
便利そうでしょ。
でも、作ってからこんな商品あるのかなと思って
Amzonで調べたら、すでに販売されていました。
こんなの。
そして、
さらにスティックPCにいろいろ入れて
カスタマイズしてみました。
スポンサーサイト