無線LANでインターネットが不安定(eo光マンションタイプ編)
eo光のマンションタイプで無線LANが不安定ということでお伺いしました。
詳しくお聞きすると
無線LANのステータスが頻繁に『アクセス制限』と表示されてつながらなくなるとのこと。
無線LANはパソコンのすぐそばでメーカーはNECでした。
電波が弱かったり電波干渉の可能性は低そうです。
つながるときは安定してつながっていますが、
スタンバイからの復帰時に高い確率で『アクセス制限』がでてつながらなくなります。
ネットで調べてIPアドレスの固定など試してみましたが、症状がでます。
一応持っていっていたエレコムのラインセパレータ内蔵スプリッタを付けると
症状がでなくなったので、なおったと思いその日は帰りました。
その夜、そのお客様から電話があり、やっぱりつながらなくなるとのこと。
再度、日を改めてお伺いし原因がわかりました。
NECの無線ルータの設定にキープアライブという設定があります。
PPPoEの接続が切れたときに再接続を行う機能です。
これをオンにすると症状がでなくなりました。
症状が出たり出なかったりするのは、なおったかどうかの確認が本当に難しいです。
詳しくお聞きすると
無線LANのステータスが頻繁に『アクセス制限』と表示されてつながらなくなるとのこと。
無線LANはパソコンのすぐそばでメーカーはNECでした。
電波が弱かったり電波干渉の可能性は低そうです。
つながるときは安定してつながっていますが、
スタンバイからの復帰時に高い確率で『アクセス制限』がでてつながらなくなります。
ネットで調べてIPアドレスの固定など試してみましたが、症状がでます。
一応持っていっていたエレコムのラインセパレータ内蔵スプリッタを付けると
症状がでなくなったので、なおったと思いその日は帰りました。
その夜、そのお客様から電話があり、やっぱりつながらなくなるとのこと。
再度、日を改めてお伺いし原因がわかりました。
NECの無線ルータの設定にキープアライブという設定があります。
PPPoEの接続が切れたときに再接続を行う機能です。
これをオンにすると症状がでなくなりました。
症状が出たり出なかったりするのは、なおったかどうかの確認が本当に難しいです。
スポンサーサイト