fc2ブログ


ホームページのセキュリティーで最も効果的で簡単な対策

最近、ニュースでホームページの改ざんや不正侵入
による個人情報の漏洩などが多くなってきましたが、
狙われるのは大きな会社だけではないというのはご存知でしょうか?

中小企業も個人の方のホームページも対象になっているようです。

もう何年も前ですが知り合いから個人のホームページが改ざんされたと電話がありました。

そのときの画面キャプチャが下です。
黒い背景にろうそくみたいなものが写っています。
こんなのがいきなり出てきたら
背筋がぞっとしますね。
画面キャプチャは安全なので安心してください。
クリックすると大きくなります。



レンタルサーバーを利用して会社や個人のホームページを運営している場合、
セキュリティー対策はもう必須だと思います。

でもどうしていいか、どこから始めていいかわからないというのは一般的ではないでしょうか。

そこでホームページのセキュリティーで
最も効果的で簡単な対策を1つ紹介します。
その対策は
『FTP接続制限』という設定です。

これは特定の条件を満たさなければ、ホームページにファイルをアップロードできない
ようにする設定で、レンタルサーバーの管理画面やご自身で『.ftpaccess』ファイルを
アップロードすればできます。

改ざんや不正侵入の方法として悪意のあるプログラム(ウイルスのようなもの)を
ホームページ内にアップロードされるケースがかなり高いためです。

この『FTP接続制限』は色々なバリエーションがあり、
その中でも最も簡単なのは
日本以外からはアップロードできないようにする設定です。
これでも海外からのアップロードが多いため大きな効果が期待できます。

『.ftpaccess』ファイルに下記5行を入力してアップロードします。


Order Allow,Deny
Allow from .JP
Deny from all


レンタルサーバーの会社によっては管理画面からワンクリックで
簡単に設定できるところもあります。

『FTP接続制限』のバリエーションには、
特定のIPアドレスからしかアップロードできないようにする設定があり
これが簡単にできればいいのですが、
通常アップロード元のIPアドレスは時間が経つと勝手に変わるので、
『.ftpaccess』ファイルに設定したIPアドレスと違えば、
自分がアップロードできなくなります。
そのため管理するのが難しく、誰にでも薦められるものではないので、
上の方法をおすすめします。

スポンサーサイト



コメントの投稿

********************
ホームページ作成サービス Z.com Studio
********************
こんなに簡単!店舗向けホームページがすぐ始められる「グーペ」
********************
「常時SSL」のためのレンタルサーバーZenlogic
********************
★月々100円(税抜)からオンラインショップを運営!
独自SSL・高機能カート・クレジット決済が簡単導入
ロリポップ!
********************
格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─
********************
低価格!セキュリティ特化レンタルサーバー 株式会社ハイパーボックス

プロフィール


PC et cetera
趣味:水泳・ななと散歩
好きな言葉:プチサプライズ
Webサイトやパソコンサポート、ちょっとした雑学などについて更新しています。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


別画面表示する
リンク
PR
Twitter
公開ソフト一覧
シェアウェア特典
ホームページ・ソフト作成のご相談
Translation Service
Google Translate
*The accuracy of the
translation can not be
guaranteed.

Amazon 個人的おすすめ商品