みかんの薄皮を簡単にきれいにむく裏技とおもしろレシピ
冬といえば
こたつでみかんですね。
外皮をむいて
薄皮がついたまま食べてもおいしいですが、
あるものとあるものを使って、お湯を使わずに、
あの薄皮がきれいにむけます。
お客さんが来たときのちょっとしたおもてなしや
お菓子作りや料理をするときに、いつもと違ったものが
作れるかもしれません。


こたつでみかんですね。
外皮をむいて
薄皮がついたまま食べてもおいしいですが、
あるものとあるものを使って、お湯を使わずに、
あの薄皮がきれいにむけます。
お客さんが来たときのちょっとしたおもてなしや
お菓子作りや料理をするときに、いつもと違ったものが
作れるかもしれません。


これを使います。
『クエン酸』と『重曹』です。

以前、紹介した
炭酸の抜けた炭酸飲料を復活させる裏技
http://pcetcetera.blog63.fc2.com/blog-entry-154.html
の応用です。
以下のようにすれば
みかんの薄皮をきれいにむくことができます。
1.みかんの外皮をむいて、みかんをばらばらにします。

2.タッパーにみかんが浸かるくらい水を入れて
・クエン酸(食用) 大さじ1
・重曹(食用) 大さじ1
を加えて、軽く混ぜ
炭酸水を作ります。

3.その中に1でバラバラにしたみかんを
全部入れて、炭酸が落ち着くまで10~15分待ちます。

4.炭酸が落ち着いたら、タッパーに蓋をして
冷蔵庫で24時間冷やします。

5.冷蔵庫から出して、みかんの薄皮をむくと
えびの皮をむくようにつるんとむけるようになっています。

6.軽く水でみかんについた炭酸水を洗い流して
器に入れたら完成です。

できるだけ粒の大きいみかんの方が
むきやすくてビジュアル的にもおすすめです。
●おもしろ簡単レシピ
みかんのシロップ漬け
[材料]
・薄皮をむいたみかん 3~4個分
・水 200ml
・砂糖 20g
[作り方]
1.水を沸騰させます。
2.1に砂糖を入れて、冷まします。
3.ビン等の容器に2と薄皮をむいたみかんを入れて
冷蔵庫で冷やしたら完成です。

・クエン酸(食用)1kg
・重曹(食用)1kg
『クエン酸』と『重曹』です。

以前、紹介した
炭酸の抜けた炭酸飲料を復活させる裏技
http://pcetcetera.blog63.fc2.com/blog-entry-154.html
の応用です。
以下のようにすれば
みかんの薄皮をきれいにむくことができます。
1.みかんの外皮をむいて、みかんをばらばらにします。

2.タッパーにみかんが浸かるくらい水を入れて
・クエン酸(食用) 大さじ1
・重曹(食用) 大さじ1
を加えて、軽く混ぜ
炭酸水を作ります。

3.その中に1でバラバラにしたみかんを
全部入れて、炭酸が落ち着くまで10~15分待ちます。

4.炭酸が落ち着いたら、タッパーに蓋をして
冷蔵庫で24時間冷やします。

5.冷蔵庫から出して、みかんの薄皮をむくと
えびの皮をむくようにつるんとむけるようになっています。

6.軽く水でみかんについた炭酸水を洗い流して
器に入れたら完成です。

できるだけ粒の大きいみかんの方が
むきやすくてビジュアル的にもおすすめです。
●おもしろ簡単レシピ
みかんのシロップ漬け
[材料]
・薄皮をむいたみかん 3~4個分
・水 200ml
・砂糖 20g
[作り方]
1.水を沸騰させます。
2.1に砂糖を入れて、冷まします。
3.ビン等の容器に2と薄皮をむいたみかんを入れて
冷蔵庫で冷やしたら完成です。

・クエン酸(食用)1kg
・重曹(食用)1kg
スポンサーサイト