インクの出ないボールペンを道具を使わず10秒で復活させる裏技
ボールペンを使わずに置いていたら、
いざ使おうと思ったときにインクが出なくて
ペン先に『ハッー』と温かい息を吐きかけてみても変わらず、
『ほとんど使ってないのに、捨てるしかないなあ』
と思いながら捨ててませんか?
ボールペンが書けなくなる理由は
・使わずに長い間、置いていた場合
・インク内に空気が入っている場合
の2通りが多いみたいですが、
前者の場合は道具を使わず10秒で簡単にインクがでるようになる可能性があります。

手順は以下になります。
1.ボールペンから芯だけを取り出します。
ペン先のキャップをはずすと簡単に芯が外せるものが多いと思います。

2.取り外したボールペンの芯を下の図のように
手のひらではさみます。
インクのある部分が手のひらの中心にくるようにした方が効果的です。
手と手を合わせた状態で
10秒間手のひらが熱くなるくらい早くこすります。

少し芯を温めるとインクがでるようになるようです。
手が温まりにくい場合は10秒より少し長くしてみて下さい。
いろいろ試してみたら下記のような感じでした。
・数年使っていなくて、使ってみたらぜんぜんインクがでなかった場合に有効。
・インクがたくさん残っている方が効果あり。
・10年以上経ってるようなものはあまり効果なし。
・空気が入っている場合はあまり効果なし。
温める場所がペン先ではなくて芯のインクのある部分というのがポイントです。
道具がなくても簡単にすぐにインクがでるようになるので
いざという時、便利ですよ。
いざ使おうと思ったときにインクが出なくて
ペン先に『ハッー』と温かい息を吐きかけてみても変わらず、
『ほとんど使ってないのに、捨てるしかないなあ』
と思いながら捨ててませんか?
ボールペンが書けなくなる理由は
・使わずに長い間、置いていた場合
・インク内に空気が入っている場合
の2通りが多いみたいですが、
前者の場合は道具を使わず10秒で簡単にインクがでるようになる可能性があります。

手順は以下になります。
1.ボールペンから芯だけを取り出します。
ペン先のキャップをはずすと簡単に芯が外せるものが多いと思います。

2.取り外したボールペンの芯を下の図のように
手のひらではさみます。
インクのある部分が手のひらの中心にくるようにした方が効果的です。
手と手を合わせた状態で
10秒間手のひらが熱くなるくらい早くこすります。

少し芯を温めるとインクがでるようになるようです。
手が温まりにくい場合は10秒より少し長くしてみて下さい。
いろいろ試してみたら下記のような感じでした。
・数年使っていなくて、使ってみたらぜんぜんインクがでなかった場合に有効。
・インクがたくさん残っている方が効果あり。
・10年以上経ってるようなものはあまり効果なし。
・空気が入っている場合はあまり効果なし。
温める場所がペン先ではなくて芯のインクのある部分というのがポイントです。
道具がなくても簡単にすぐにインクがでるようになるので
いざという時、便利ですよ。
スポンサーサイト