fc2ブログ


音声でホームページを閲覧するソフトを公開しました。

音声でホームページを閲覧するソフトを公開しました。

このソフトを使うと

・料理をしながら
・お菓子をつまみながら
・エクササイズをしながら
・何かの用事や作業をしながら
・パソコンが2台ある場合、メインPCの操作をしながら(サブPCで)
手を使わないで、ホームページの閲覧ができます。

音声認識のON/OFFもできるようになっています。

音声Web閲覧F Light(フリーソフト)

[機能]
・音声でホームページを閲覧することができます。
・ブラウザはInternet Explorerになります。
・Internet Explorerの起動、ページの表示、
スクロールダウン、スクロールアップ、戻る、進む、更新、
URLの登録を音声ですることが可能です。
・ホームページのURLは10個まで登録することができます。
・音声入力にマイクが必要です。

[動作]
OS:Windows XP / Vista / 7 / 8 / 8.1 /10

[インストール]
解凍するだけです。

[アンインストール]
フォルダごとゴミ箱に削除して下さい。
レジストリは使用していません。

[同梱ファイル]
・音声Web閲覧F Light.exe:プログラム本体です。
・settings.ini:設定用ファイルです。
・Readme.txt:取扱説明書になります。(本ファイル)

[可能なブラウザ操作]
・Internet Explorerの起動
・登録したホームページの表示
・下スクロール
・上スクロール
・画面中央にマウスカーソルを移動
・ウインドウの最大化
・戻る
・進む
・更新
・URLの登録

[使い方]
1.音声Web閲覧F Light.exeを起動します。

2.Internet Explorerを起動するために
settings.iniで設定している
『音声認識ブラウザ起動』用のコマンドを
マイクに向かってしゃべります。
標準では『NET』に設定しています。
マイクに向かって『ネット』としゃべりかけてみて下さい。

3.他のホームページを表示するために
settings.iniで設定している
『音声認識お気に入り』用のコマンドを
マイクに向かってしゃべります。
標準ではサンプルとして『Yahoo』、『Google』を設定しています。
マイクに向かって『ヤフー』か『グーグル』のいずれかをしゃべりかけてみて下さい。
それに応じて
settings.iniで設定している
『URL』が開きます。
『音声認識お気に入り』と『URL』を削除したい場合は
settings.iniをメモ帳で開いて編集し、上書き保存して下さい。

4.画面をスクロールダウンするために
settings.iniで設定している
『音声認識下スクロール』用のコマンドを
マイクに向かってしゃべります。
標準では『スクロール』に設定しています。
マイクに向かって『スクロール』としゃべりかけてみて下さい。
※マウスのスクロールする量はsettings.iniで変更可能です。
※スクロールはマウスカーソルがホームページの表示部分の上にないと
正常に動作しません。うまく動作しない場合は、マウスカーソルの位置を確認するか
『センター』としゃべりかけてみて下さい。

5.画面をスクロールアップするために
settings.iniで設定している
『音声認識上スクロール』用のコマンドを
マイクに向かってしゃべります。
標準では『UP』に設定しています。
マイクに向かって『アップ』としゃべりかけてみて下さい。
※マウスのスクロールする量はsettings.iniで変更可能です。
※スクロールはマウスカーソルがホームページの表示部分の上にないと
正常に動作しません。うまく動作しない場合は、マウスカーソルの位置を確認するか
『センター』としゃべりかけてみて下さい。

6.ホームページのURLを登録する場合は
そのホームページを開いて
settings.iniで設定している
『音声認識お気に入り登録』用のコマンドを
マイクに向かってしゃべります。
標準では『とうろく』に設定しています。
マイクに向かって『とうろく』としゃべりかけてみて下さい。
自動的に『URL1~10』の空いている所に
開いているホームページのURLが登録され、
画面にどのようにマイクに向かってしゃべれば
そのホームページが開くかを入力します。
(『音声認識お気に入り』の設定)

登録したURLは次回起動時から有効になります。

7.終了する場合は
キーボードの『ESC』を押すか
タスクバーの『音声Web閲覧F Light』を左クリックし、
表示された『終了する』ボタンを選択して下さい。(終了に15秒くらいかかる場合があります。)
※キーボードのキー設定は変更可能です。下記の[設定]の項目を参照して下さい。

8.キーボードの『PAUSE』を押すと
画面が表示され、音声認識のON/OFFを切り替えたり、開いているすべてのInternet Explorerを閉じたり
settings.iniを開いたりすることができます。
※キーボードのキー設定は変更可能です。下記の[設定]の項目を参照して下さい。

設定の初期値は下記になります。

・終了キー=ESC
・設定を開くキー=PAUSE
・音声認識ブラウザ起動=NET
・音声認識下スクロール=スクロール
・音声認識上スクロール=UP
・スクロールする量=5
・音声認識マウス画面中央=センター
・音声認識最大化=さいだい
・音声認識戻る=もどる
・音声認識進む=すすむ
・音声認識更新=こうしん
・音声認識お気に入り登録=とうろく
・音声認識お気に入り1=Yahoo
・URL1=http://www.yahoo.co.jp/
・音声認識お気に入り2=グーグル
・URL2=https://www.google.co.jp/

※音声認識お気に入り3~10、URL3~10は空白

項目ごとの説明は『settings.ini』をご覧下さい。


[関連おすすめソフト]
micmute(英語)
作者:Mist Poryvaev 様
URL:https://sourceforge.net/projects/micmute/(英語)
https://code.google.com/archive/p/micmute/(英語)
機能:マイクのON/OFFをキーボードで切り替えることができます。


[ダウンロード]
音声Web閲覧F Light:ベクターでダウンロード(フリーソフト)

URLを100個まで登録できるシェアウェア(有料)もあります。

音声Web閲覧F(最新版):ベクターでダウンロード(シェアウェア)

音声Web閲覧F Ver.1.0.0:Yahoo!ボックスでダウンロード(シェアウェア)
Ver.1.0.0はWindowsXP、Vista、7の32bitのみ対応した旧版です。
OSが対応していれば、こちらの方が安定するかもしれないのでのせておきます。

あと今回はシェアウェアを購入いただくと特典として
Firefoxで使える音声Web閲覧F(Firefox版)
がダウンロードして頂けます。

音声Web閲覧F(Firefox版):Yahoo!ボックスでダウンロード(シェアウェア)

パスワードは音声Web閲覧Fと同じです。
Firefox Portableを使うとUSBメモリに入れて
持ち運ぶこともできます。







スポンサーサイト



コメントの投稿

********************
ホームページ作成サービス Z.com Studio
********************
こんなに簡単!店舗向けホームページがすぐ始められる「グーペ」
********************
「常時SSL」のためのレンタルサーバーZenlogic
********************
★月々100円(税抜)からオンラインショップを運営!
独自SSL・高機能カート・クレジット決済が簡単導入
ロリポップ!
********************
格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─
********************
低価格!セキュリティ特化レンタルサーバー 株式会社ハイパーボックス

プロフィール


PC et cetera
趣味:水泳・ななと散歩
好きな言葉:プチサプライズ
Webサイトやパソコンサポート、ちょっとした雑学などについて更新しています。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


別画面表示する
リンク
PR
Twitter
公開ソフト一覧
シェアウェア特典
ホームページ・ソフト作成のご相談
Translation Service
Google Translate
*The accuracy of the
translation can not be
guaranteed.

Amazon 個人的おすすめ商品