粘着クリーナーを簡単にめくる裏技
粘着クリーナー使ってますか?
掃除するとき便利ですね。
以前に
粘着クリーナー(伸縮式)を壊れにくくなおす裏技
を紹介しましたが、
今回は粘着クリーナーの粘着テープのお話です。
今、使っているのはホームセンターの90周3個入り200円くらいの一番安いものなのですが、
適度に粘着力があり、それなりに使えます。
でも
(1)きれいにめくれなかったり
(2)2枚一緒にめくれてしまったり
こころあたりのある方も多いのではないでしょうか?
最近はめくれやすいななめカットタイプや
ミシン目の入ったニトムズ(コロコロの開発元)のものがありますが
価格が一番安いのと比べると2倍3倍するので消耗品は安く済ませたいところです。
掃除するとき便利ですね。
以前に
粘着クリーナー(伸縮式)を壊れにくくなおす裏技
を紹介しましたが、
今回は粘着クリーナーの粘着テープのお話です。
今、使っているのはホームセンターの90周3個入り200円くらいの一番安いものなのですが、
適度に粘着力があり、それなりに使えます。
でも
(1)きれいにめくれなかったり
(2)2枚一緒にめくれてしまったり
こころあたりのある方も多いのではないでしょうか?
最近はめくれやすいななめカットタイプや
ミシン目の入ったニトムズ(コロコロの開発元)のものがありますが
価格が一番安いのと比べると2倍3倍するので消耗品は安く済ませたいところです。
手順は以下になりますが
カッターを使います。
やる場合は手を切らないようにご注意下さい。(画像はクリックで拡大します。)
[手順]
1.粘着テープの一番外側についているつるつるしたシートをはずし、
粘着面が一番外側になるようにします。
2.粘着テープの切り込みが上になるようにして、粘着面が
カッターマットにくっつけるように抑えます。
そうするとすべりにくくなっていると思います。

3.粘着テープを抑えながら
カッターで切り込みから一直線にカットします。
これを3回繰り返すと15枚ほど切れ目が入った状態になります。

4.セロテープを3cmくらいに切って下の図の位置に貼り付け、
指でつまむ部分を作るために①の位置で折ります。
さらに②の位置で粘着テープの内側に向かって折ります。(画像はクリックで拡大します。)

5.このような感じになります。

6.これを粘着クリーナーに取り付けます。

7.掃除が終わったら、セロテープをつまんでめくると
簡単にきれいに手を汚さずに粘着テープがめくれます。
めくった後は、また手順4のようにセロテープを貼って次回に備えます。

8.カッターの切れ目がなくなったら
手順2、3のようにして再度カットします。
この方法が使えれば粘着クリーナーがかなり快適に使えると思いますよ。
カッターを使います。
やる場合は手を切らないようにご注意下さい。(画像はクリックで拡大します。)
[手順]
1.粘着テープの一番外側についているつるつるしたシートをはずし、
粘着面が一番外側になるようにします。
2.粘着テープの切り込みが上になるようにして、粘着面が
カッターマットにくっつけるように抑えます。
そうするとすべりにくくなっていると思います。

3.粘着テープを抑えながら
カッターで切り込みから一直線にカットします。
これを3回繰り返すと15枚ほど切れ目が入った状態になります。

4.セロテープを3cmくらいに切って下の図の位置に貼り付け、
指でつまむ部分を作るために①の位置で折ります。
さらに②の位置で粘着テープの内側に向かって折ります。(画像はクリックで拡大します。)

5.このような感じになります。

6.これを粘着クリーナーに取り付けます。

7.掃除が終わったら、セロテープをつまんでめくると
簡単にきれいに手を汚さずに粘着テープがめくれます。
めくった後は、また手順4のようにセロテープを貼って次回に備えます。

8.カッターの切れ目がなくなったら
手順2、3のようにして再度カットします。
この方法が使えれば粘着クリーナーがかなり快適に使えると思いますよ。
スポンサーサイト