fc2ブログ


FastCopyのジョブを一括処理するソフトを公開しました。

ファイルやフォルダのコピー、移動、同期、削除が
高速にできるFastCopyというソフトを知ってますか?

使われている方も多いのではないでしょうか。

このソフトには
どこからどこにどういう処理をするかを設定として保存しておいて
必要に応じて呼び出す機能、『ジョブ』というのがあります。

通常はこの『ジョブ』は1個づつしか処理できないのですが
自分が作ったソフトを使うとFastCopyの操作性はそのままで
ジョブを10個まで一括処理することができます。

処理が完了したら、パソコンの電源を切ることも可能です。


FastJob Light(フリーソフト)

[機能]
・FastCopyの操作性を損なわず
簡単な操作でFastCopyのジョブを10個まで一括処理することができます。
・処理が完了した後、パソコンを終了することもできます。
・FastJob Lightの動作には、別途FastCopyが必要です。

[動作]
OS:Windows XP / Vista / 7 / 8 / 8.1 /10

[FastCopyについて]
FastCopyは白水啓章氏が作成された
ファイルコピー&削除ツールです。
FastCopyの著作権は白水啓章氏に帰属します。

詳しくはFastCopy(白水啓章氏)のホームページ
URL:http://ipmsg.org/tools/fastcopy.html
をご覧下さい。

[インストール]
FastJob Lightについては
解凍するだけです。

FastCopyについては
白水啓章氏のホームページ
URL:http://ipmsg.org/tools/fastcopy.html
からダウンロードして使用できる状態にして下さい。

[アンインストール]
FastJob Lightについては
フォルダごとゴミ箱に削除して下さい。
レジストリは使用していません。

[同梱ファイル]
・FastJob Light.exe:プログラム本体です。
・settings.ini:設定用ファイルです。
・Readme.txt:取扱説明書になります。(本ファイル)

[初期設定]
1.はじめて起動した時のみFastCopyの保存先を設定する画面が表示されます。
『設定する』ボタンを選択して『FastCopy.exe』の場所を設定して下さい。

※FastJob LightはFastCopyの設定ファイル(FastCopy2.ini)を読み込んで動作します。
FastCopyはその設定ファイルが、
Windows Vista以降かつ[ドライブ文字]\Program Filesにインストールされた場合、
[ドライブ文字]\Users\[User名]\AppData\roaming\FastCopy\FastCopy2.iniに保存される仕様になっています。
この場合、FastJob Lightに同梱されている『settings.ini』をメモ帳で開いて
『FastCopyのiniファイルの保存先』の項目を
[ドライブ文字]\Users\[User名]\AppData\roaming\FastCopy\FastCopy2.ini
に変更して上書き保存して下さい。

※使用しているFastCopyのバージョンが3.0.0未満の場合は
FastJob Lightに同梱されている『settings.ini』をメモ帳で開いて
『FastCopyのiniファイルの保存先』の項目の
『FastCopy2.ini』を『FastCopy.ini』に変更して上書き保存して下さい。

2.すべての処理が完了した後、パソコンを終了する場合は
『settings.ini』をメモ帳で開いて
『パソコンの終了』の項目を『ON』に変更して上書き保存して下さい。

3.FastCopyを起動して『メニュー』→『ジョブ管理』
→『ジョブ追加/更新/削除』からジョブを追加して下さい。

[使い方]
1.FastJob Light.exeを起動します。

2.FastJob Lightと同時にFastCopyも起動します。
(『settings.ini』の編集でFastCopyも起動するかどうかの変更が可能です。)
FastJob Lightをわかりやすい位置に移動します。
FastJob Lightの位置を移動すると次回起動時に
その位置で起動します。

3.『一括処理する』ボタンを選択します。

20161216fastjob01.png

4.別画面が表示されFastCopyの設定ファイルから
ジョブが読み込まれるので処理するジョブを選択していきます。

5.『一括処理する』ボタンを選択すると、設定が保存され、
『ジョブを一括処理します。よろしいですか?』とメッセージが表示されるので
『はい』ボタンを選択します。

6.処理中は画面右下に『処理中』の画面が表示され、
タスクトレイに表示されるFastCopyのアイコンが回転します。

7.処理が完了すると
『ジョブの処理を完了しました。』とメッセージが表示されるので
『はい』ボタンを選択して完了です。
『settings.ini』にある『パソコンの終了』の項目を
『ON』にした場合はパソコンが終了します。

8.処理の途中で止めたい場合は
『処理を中断する』ボタンを選択して下さい。
この場合、処理中のジョブが完了した時に
全体の処理を停止します。
『処理を中断する』ボタンを選択した後の
ジョブの進行状況はタスクトレイのFastCopyのアイコンで
確認することも可能です。

9.FastJob Lightを終了する時は
『一括処理する』の右上の『×』ボタンを選択すると
FastJob LightとFastCopyが同時に終了します。


[ダウンロード]
FastJob Light:ベクターでダウンロード(フリーソフト)


[2017年9月23日追記]
Mr.PC 2017年11月号(コンピュータ情報誌)に掲載されました。
スポンサーサイト



コメントの投稿

イブ

メリークリスマスv-32

Re: イブ

ご訪問ありがとうございます。
メリークリスマス!
********************
ホームページ作成サービス Z.com Studio
********************
こんなに簡単!店舗向けホームページがすぐ始められる「グーペ」
********************
「常時SSL」のためのレンタルサーバーZenlogic
********************
★月々100円(税抜)からオンラインショップを運営!
独自SSL・高機能カート・クレジット決済が簡単導入
ロリポップ!
********************
格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─
********************
低価格!セキュリティ特化レンタルサーバー 株式会社ハイパーボックス

プロフィール


PC et cetera
趣味:水泳・ななと散歩
好きな言葉:プチサプライズ
Webサイトやパソコンサポート、ちょっとした雑学などについて更新しています。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


別画面表示する
リンク
PR
Twitter
公開ソフト一覧
シェアウェア特典
ホームページ・ソフト作成のご相談
Translation Service
Google Translate
*The accuracy of the
translation can not be
guaranteed.

Amazon 個人的おすすめ商品