Amazonの電子書籍Kindleのページをめくるソフトを公開しました。
Amazonの電子書籍、『Kindle』って聞いたことあります?
あまり電子書籍に興味がなかったのですが、
無料の本が結構たくさん用意されているのを知ってから
ときどき、無料の漫画だけ利用するようになりました。(笑)
[無料本のリンク]
Amazon.co.jp Kindleストア 無料本:
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=2353025051
Amazon.co.jp Kindleストア 無料コミック
https://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&page=1&rh=n%3A2293143051%2Cp_36%3A-0
Amazon.co.jp Kindleストア おすすめ無料コミック
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=3077417051
これらの電子書籍を読むのにWindowsパソコンでは
Kindle for PCというソフトをAmazonが配布しているのですが、
現時点では1ページづつクリックしてめくらないといけないようで
本1冊読むのに数百回クリックしないといけないので、
一定の時間間隔でページをめくるWindows用ソフトを作りました。
あまり電子書籍に興味がなかったのですが、
無料の本が結構たくさん用意されているのを知ってから
ときどき、無料の漫画だけ利用するようになりました。(笑)
[無料本のリンク]
Amazon.co.jp Kindleストア 無料本:
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=2353025051
Amazon.co.jp Kindleストア 無料コミック
https://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&page=1&rh=n%3A2293143051%2Cp_36%3A-0
Amazon.co.jp Kindleストア おすすめ無料コミック
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=3077417051
これらの電子書籍を読むのにWindowsパソコンでは
Kindle for PCというソフトをAmazonが配布しているのですが、
現時点では1ページづつクリックしてめくらないといけないようで
本1冊読むのに数百回クリックしないといけないので、
一定の時間間隔でページをめくるWindows用ソフトを作りました。
Kindle Scroll F(フリーソフト)
[機能]
・Kindle for PCで本を読むときにページ数を指定して
一定の間隔で自動的にページをめくることができます。
[動作]
OS:Windows 7 / 8 / 8.1 / 10
[インストール]
解凍するだけです。
[アンインストール]
フォルダごとゴミ箱に削除して下さい。
レジストリは使用していません。
[同梱ファイル]
・Kindle Scroll F.exe:プログラム本体です。
・settings.ini:設定用ファイルです。
・Readme.txt:取扱説明書になります。(本ファイル)
[使い方]
1.settings.iniファイルをメモ帳で開いて初期設定をします。
設定内容詳細については下記を参照下さい。
・一時停止キー:ページをめくるのを一時停止するときに押すキー設定です。(初期値 PAUSE)
ESC、F1~F11、TAB、A~Z、PAUSE、INSERT、HOME、ENDの中から半角英数字で入力して下さい。
・間隔(秒)=7:ページをめくる間隔です。単位は秒です。(初期値 7)
・開く方向:ページをめくる時の開く方向です。(初期値 左)
2.Kindle for PCを起動して、読みたい本を開きます。
3.Kindle Scroll F.exeを起動します。
4.読みたいページ数を入力して『OK』ボタンをクリックすると
一定の間隔で自動的にページがめくれます。
5.一時停止したい場合は
一時停止キー(初期設定:PAUSE)を押します。
6.終了したい場合は
タスクバーの『Kindle Scroll F』を左クリックし、
表示された『終了する』ボタンを選択して下さい。
[ダウンロード]
Kindle Scroll F:ベクターでダウンロード(フリーソフト)
[機能]
・Kindle for PCで本を読むときにページ数を指定して
一定の間隔で自動的にページをめくることができます。
[動作]
OS:Windows 7 / 8 / 8.1 / 10
[インストール]
解凍するだけです。
[アンインストール]
フォルダごとゴミ箱に削除して下さい。
レジストリは使用していません。
[同梱ファイル]
・Kindle Scroll F.exe:プログラム本体です。
・settings.ini:設定用ファイルです。
・Readme.txt:取扱説明書になります。(本ファイル)
[使い方]
1.settings.iniファイルをメモ帳で開いて初期設定をします。
設定内容詳細については下記を参照下さい。
・一時停止キー:ページをめくるのを一時停止するときに押すキー設定です。(初期値 PAUSE)
ESC、F1~F11、TAB、A~Z、PAUSE、INSERT、HOME、ENDの中から半角英数字で入力して下さい。
・間隔(秒)=7:ページをめくる間隔です。単位は秒です。(初期値 7)
・開く方向:ページをめくる時の開く方向です。(初期値 左)
2.Kindle for PCを起動して、読みたい本を開きます。
3.Kindle Scroll F.exeを起動します。
4.読みたいページ数を入力して『OK』ボタンをクリックすると
一定の間隔で自動的にページがめくれます。
5.一時停止したい場合は
一時停止キー(初期設定:PAUSE)を押します。
6.終了したい場合は
タスクバーの『Kindle Scroll F』を左クリックし、
表示された『終了する』ボタンを選択して下さい。
[ダウンロード]
Kindle Scroll F:ベクターでダウンロード(フリーソフト)
スポンサーサイト