シュレッダーより紙を細かく裁断する裏技
個人情報保護法が施行された時にシュレッダーを買おうかなと思ったんですけど、
シュレッダーによっては裁断しても文字などの内容がわかってしまうものもあって
結局、買いませんでした。
今回、紹介する方法は
火を使わずに、安全に
シュレッダーより紙を細かくして
完全に文字などの内容がわからなくなる裏技です。
自分の場合は
古くて使わなくなったものが、押入れにしまってあったので
それを使用してます。
シュレッダーによっては裁断しても文字などの内容がわかってしまうものもあって
結局、買いませんでした。
今回、紹介する方法は
火を使わずに、安全に
シュレッダーより紙を細かくして
完全に文字などの内容がわからなくなる裏技です。
自分の場合は
古くて使わなくなったものが、押入れにしまってあったので
それを使用してます。
使わなくなったミキサーを使います。
※一度、シュレッダーとして使ったミキサーは、料理で使わないようにしましょう。
※料理で使っているミキサーは、もったいないので使わないようにしましょう。
※ヤフオクやリサイクルショップで中古のミキサーが新品のシュレッダーを買うより安く売ってる場合があります。

1.この中に裁断したい紙を手で、ある程度ちぎって
ミキサーの中に入れていきます。

2.水を少し入れてミキサーで撹拌すると
あっという間に紙が細かくなります。
もう絶対文字が読めません。(笑)

3.ミキサーのガラス容器の部分を洗面所に持って行って
100円ショップの水切りネット(不織布タイプ)の中に
ミキサーの中身を入れてこします。


4.しぼって、水を切ったら、ビニールに入れて
捨てて作業完了です。
赤枠はしぼった後の紙です。

使用頻度は低めですが、
使わなくなったものの再利用としてはいいかも。
※一度、シュレッダーとして使ったミキサーは、料理で使わないようにしましょう。
※料理で使っているミキサーは、もったいないので使わないようにしましょう。
※ヤフオクやリサイクルショップで中古のミキサーが新品のシュレッダーを買うより安く売ってる場合があります。

1.この中に裁断したい紙を手で、ある程度ちぎって
ミキサーの中に入れていきます。

2.水を少し入れてミキサーで撹拌すると
あっという間に紙が細かくなります。
もう絶対文字が読めません。(笑)

3.ミキサーのガラス容器の部分を洗面所に持って行って
100円ショップの水切りネット(不織布タイプ)の中に
ミキサーの中身を入れてこします。


4.しぼって、水を切ったら、ビニールに入れて
捨てて作業完了です。
赤枠はしぼった後の紙です。

使用頻度は低めですが、
使わなくなったものの再利用としてはいいかも。
スポンサーサイト