気軽に音楽を流しながら写真をスライドショーするソフトを公開しました。
気軽に音楽を流しながら写真をスライドショーするソフトを公開しました。
写真をクロスフェード効果で
ふわっと表示してふわっと消えるようにして
同時に音楽を流しながら
スライドショーで見ると
どんな写真もドラマチックになりますよね。(笑)
スライドショーの動画を作るソフトは
いろいろあるんですけど
動画を作らずに
もっと気軽にそういうことができないかな
と思い考えてみました。
1から作ると時間がかかりそうだったので
画像ビューアのXnViewを使います。
XnViewでは音楽が1個しか登録できなかったので
その部分を自分のソフトでカバーします。
ソフトを起動するとXnViewで
いい感じでクロスフェード効果の全画面スライドショーが始まり、
同時に好きな音楽をランダムに再生することができます。
一度、再生する写真のフォルダと音楽のフォルダを登録しておけば
それらのファイルをドラッグ&ドロップで
簡単に入れ替えて使えると思います。
写真をクロスフェード効果で
ふわっと表示してふわっと消えるようにして
同時に音楽を流しながら
スライドショーで見ると
どんな写真もドラマチックになりますよね。(笑)
スライドショーの動画を作るソフトは
いろいろあるんですけど
動画を作らずに
もっと気軽にそういうことができないかな
と思い考えてみました。
1から作ると時間がかかりそうだったので
画像ビューアのXnViewを使います。
XnViewでは音楽が1個しか登録できなかったので
その部分を自分のソフトでカバーします。
ソフトを起動するとXnViewで
いい感じでクロスフェード効果の全画面スライドショーが始まり、
同時に好きな音楽をランダムに再生することができます。
一度、再生する写真のフォルダと音楽のフォルダを登録しておけば
それらのファイルをドラッグ&ドロップで
簡単に入れ替えて使えると思います。
Music Slideshow F(フリーソフト)
[機能]
・画像ビューワーXnViewで画像をスライドショーしながら
設定したフォルダ内の音楽ファイルをランダムに再生し続けます。
・音声ファイルはmp3、wma、wav、midなどのフォーマットに対応しています。
[動作]
OS:Windows XP / Vista / 7 / 8 / 8.1 /10
[XnViewについて]
XnViewはPierre-emmanuel Gougeletによって作られた画像ビューアです。
個人、学術、非営利団体の非商用利用の場合は
フリーウェアとして使用できます。
商用利用の場合はライセンスの購入が必要です。
詳細については
XnView公式ページ(英語)
URL:https://www.xnview.com/en/
をご覧下さい。
[インストール]
Music Slideshow Fについては
解凍するだけです。
XnViewについては
Minimal、Standard、Extended
と3種類あります。
たぶんどれでも動くと思いますが、
動作確認は
XnView Standard(Zip版)
でしているので
XnView Standard(Zip版)で説明します。
ダウンロードURL:https://www.xnview.com/en/xnview/
からXnView Standard(Zip版)をダウンロードして解凍します。
解凍したファイルすべてを
Music Slideshow FのXnViewフォルダに移動させます。
[アンインストール]
Music Slideshow Fについては
フォルダごとゴミ箱に削除して下さい。
レジストリは使用していません。
XnViewについては
XnView Standard(Zip版)の場合は
Music Slideshow FのXnViewフォルダ内のファイルをすべて削除して下さい。
[同梱ファイル]
・Music Slideshow F.exe:プログラム本体です。
・settings.ini:設定用ファイルです。
・XnViewフォルダ:XnViewのすべてのファイルをこの中に入れて下さい。
・Readme.txt:取扱説明書になります。(本ファイル)
[使い方]
1.はじめにXnViewでスライドショーファイル(拡張子sld)を作成します。
XnViewを起動します。
xnview.exeを実行して下さい。
『作成』メニューからスライドショーをクリックし、
スライドショーの設定をします。
[設定例]
・画像ファイルやフォルダーを追加します。
・タイマー(秒):9
・全画面表示:チェック
・ループ:チェックして、クロスフェードを選択
・音楽を再生:チェックを入れない
・その他のオプションの『情報』にチェックが入っていたらはずします。
設定ができたら、『保存』ボタンをクリックし、
スライドショーファイルを任意の場所に保存して下さい。
2.XnViewを閉じます。
3.settings.iniファイルをメモ帳で開いて初期設定をします。
・XnViewの実行ファイルのパス
・XnViewのスライドショーファイルのパス
・音楽フォルダのパス
をそれぞれ設定して保存します。
4.Music Slideshow Fを起動します。
5.設定した内容に従って、
スライドショーがはじまり、音楽がランダムに再生されます。
6.終了するときは、キーボードの
『ESC』キーを押すか、
『ALT』キー+『F4』キーを押して下さい。
[ダウンロード]
Music Slideshow F:Yahoo!ボックスでダウンロード(フリーソフト)
[機能]
・画像ビューワーXnViewで画像をスライドショーしながら
設定したフォルダ内の音楽ファイルをランダムに再生し続けます。
・音声ファイルはmp3、wma、wav、midなどのフォーマットに対応しています。
[動作]
OS:Windows XP / Vista / 7 / 8 / 8.1 /10
[XnViewについて]
XnViewはPierre-emmanuel Gougeletによって作られた画像ビューアです。
個人、学術、非営利団体の非商用利用の場合は
フリーウェアとして使用できます。
商用利用の場合はライセンスの購入が必要です。
詳細については
XnView公式ページ(英語)
URL:https://www.xnview.com/en/
をご覧下さい。
[インストール]
Music Slideshow Fについては
解凍するだけです。
XnViewについては
Minimal、Standard、Extended
と3種類あります。
たぶんどれでも動くと思いますが、
動作確認は
XnView Standard(Zip版)
でしているので
XnView Standard(Zip版)で説明します。
ダウンロードURL:https://www.xnview.com/en/xnview/
からXnView Standard(Zip版)をダウンロードして解凍します。
解凍したファイルすべてを
Music Slideshow FのXnViewフォルダに移動させます。
[アンインストール]
Music Slideshow Fについては
フォルダごとゴミ箱に削除して下さい。
レジストリは使用していません。
XnViewについては
XnView Standard(Zip版)の場合は
Music Slideshow FのXnViewフォルダ内のファイルをすべて削除して下さい。
[同梱ファイル]
・Music Slideshow F.exe:プログラム本体です。
・settings.ini:設定用ファイルです。
・XnViewフォルダ:XnViewのすべてのファイルをこの中に入れて下さい。
・Readme.txt:取扱説明書になります。(本ファイル)
[使い方]
1.はじめにXnViewでスライドショーファイル(拡張子sld)を作成します。
XnViewを起動します。
xnview.exeを実行して下さい。
『作成』メニューからスライドショーをクリックし、
スライドショーの設定をします。
[設定例]
・画像ファイルやフォルダーを追加します。
・タイマー(秒):9
・全画面表示:チェック
・ループ:チェックして、クロスフェードを選択
・音楽を再生:チェックを入れない
・その他のオプションの『情報』にチェックが入っていたらはずします。
設定ができたら、『保存』ボタンをクリックし、
スライドショーファイルを任意の場所に保存して下さい。
2.XnViewを閉じます。
3.settings.iniファイルをメモ帳で開いて初期設定をします。
・XnViewの実行ファイルのパス
・XnViewのスライドショーファイルのパス
・音楽フォルダのパス
をそれぞれ設定して保存します。
4.Music Slideshow Fを起動します。
5.設定した内容に従って、
スライドショーがはじまり、音楽がランダムに再生されます。
6.終了するときは、キーボードの
『ESC』キーを押すか、
『ALT』キー+『F4』キーを押して下さい。
[ダウンロード]
Music Slideshow F:Yahoo!ボックスでダウンロード(フリーソフト)
スポンサーサイト