パソコンが起動しない(無線LAN編)
知り合いのLet's Note(CF-W2)が起動途中でブルーバックが出て
再起動がかかるいうことでみに行ったのですが
詳しく聞いてみると、その症状は自宅でしか起こらないという変わった症状。
仕事で全国各地Let's Noteを使って講演をしているのですが、
そこでは正常に起動するのだそうです。
とりあえずプリンターやLANケーブルなど起動に関係ないケーブルはすべて抜き、起動を確認。
起動しません。
テスターでコンセントの電圧を全部測って異常がないかを調べましたが、異常ありません。
ハードディスクやメモリーなど機械のチェックをしても異常なし。
そうするとWindows自身の問題かなと思い、修復をいろいろ試しましたが起動せず。
なにげにBIOSの無線LANを『OFF』にすると、なんと起動。
今のパソコンは無線LANの有効・無効を切り替えるスイッチが側面にあって
簡単に切り替えできますが、この機種はありません。
しかも無線が11g・11bしか対応してません。
これではっきりしました。
『内蔵無線LANのトラブルが原因でブルーバックになり起動しない。』という事。
しかし、これでは無線が使えないのでダメもとでパナソニックのサポートへ電話してみました。
するとこの症状を治すプログラムが用意されていました。
管理NO:001897無線LANドライバーアップデートプログラム
これでドライバーとユーティリティーを入れ直し
無事解決しました。CF-W2以外の機種もかなり対象になってますね。
再起動がかかるいうことでみに行ったのですが
詳しく聞いてみると、その症状は自宅でしか起こらないという変わった症状。
仕事で全国各地Let's Noteを使って講演をしているのですが、
そこでは正常に起動するのだそうです。
とりあえずプリンターやLANケーブルなど起動に関係ないケーブルはすべて抜き、起動を確認。
起動しません。
テスターでコンセントの電圧を全部測って異常がないかを調べましたが、異常ありません。
ハードディスクやメモリーなど機械のチェックをしても異常なし。
そうするとWindows自身の問題かなと思い、修復をいろいろ試しましたが起動せず。
なにげにBIOSの無線LANを『OFF』にすると、なんと起動。
今のパソコンは無線LANの有効・無効を切り替えるスイッチが側面にあって
簡単に切り替えできますが、この機種はありません。
しかも無線が11g・11bしか対応してません。
これではっきりしました。
『内蔵無線LANのトラブルが原因でブルーバックになり起動しない。』という事。
しかし、これでは無線が使えないのでダメもとでパナソニックのサポートへ電話してみました。
するとこの症状を治すプログラムが用意されていました。
管理NO:001897無線LANドライバーアップデートプログラム
これでドライバーとユーティリティーを入れ直し
無事解決しました。CF-W2以外の機種もかなり対象になってますね。
スポンサーサイト