壊れたリカバリー領域から強制的にリカバリーディスクを作成する(NEC編)
ハードディスクが壊れてパソコンが起動しない状態でなおかつ
リカバリー領域が壊れて、F11を押してもリカバリーができない場合
リカバリー領域の故障の程度によっては
強制的にリカバリーディスクを作成することができます。
1.リカバリー領域のデータをすべて取り出します。
2.リカバリー領域内のBACKUP\BOOTFD.IMGをブートイメージにして
BACKUP\WXP_BASE.GHOをCD-Rに書き込む。
3.BACKUP\WXP_B001.GHSを新しいCD-Rに書き込む。
4.BACKUP\WXP_B002.GHS以降も新しいCD-Rに1ファイルづつ書き込んで完成です。
※DVDに書き込むとリカバリーできません。
リカバリー領域が壊れて、F11を押してもリカバリーができない場合
リカバリー領域の故障の程度によっては
強制的にリカバリーディスクを作成することができます。
1.リカバリー領域のデータをすべて取り出します。
2.リカバリー領域内のBACKUP\BOOTFD.IMGをブートイメージにして
BACKUP\WXP_BASE.GHOをCD-Rに書き込む。
3.BACKUP\WXP_B001.GHSを新しいCD-Rに書き込む。
4.BACKUP\WXP_B002.GHS以降も新しいCD-Rに1ファイルづつ書き込んで完成です。
※DVDに書き込むとリカバリーできません。
スポンサーサイト